わにの部屋
わにを食べる!?
『わに』と聞くと皆さんは『クロコダイル』や『アリゲーター』を想像されるでしょう。
この地方では実は「サメ」のことを言うのです。
古事記の『因幡の白兎』神話で鮫のことを『和邇』と記してあり,語源のルーツは相当古いと思われます。神話誕生地方からの様々な食文化交流とともに「地方の言葉」の影響を受け鮫を「わに」と呼ぶようになったのではないかと思われます。
広島県の東北部地方では昔から『わに』をお刺し身にして食べる習慣があります。
肉質は脂肪分が無いためサッパリしており,少し特有の臭いがあるため薬味はおろし生姜で食べるのが一般的です。
『わに』の肉はDHA,EPAが豊富で視力の改善,記憶学習力、動脈硬化や血栓の予防,心臓病などに効果があるといわれています。最近は『わに』の軟骨成分コンドロイチン硫酸やグルコサミンにも注目され健康食品に使用されているようです。
さらに,女性にはうれしい美容効果があるといわれるコラーゲンやオレイン酸も豊富と言われています。
三次名物 わに(サメ)料理
軽食
お食事
一品料理
甘味
その他
グッズ
2008年4月に2種類のフジタフーズ限定ご当地キューピーが誕生しました!携帯やお財布,かばんなどにつけてつれて歩いてやってください。
| |
三次名物ワニ フジタフーズ限定 イイラギワニキューピー | 三次名物ワニ フジタフーズ限定 カセワニキューピー |
---|